何に対しても否定的にしか捉えようとしない問題部下との目標管理面談をどのように進めていくか? 自分たちの世代とは全く価値観が異なる新入社員に対して、どのような言葉を投げかけて育成していくか? そのポイントは、「相手の立場になって考えてみること」です。 相手の立場とリーダーである自分の立場を置き換えて考えてみると、どんなに”困った”相手であってもうまくコミュニケーションをとるための糸口を見つけ出すことができるのです。
| 【開催日程】 2021年 1月 9日(土)13時~17時 ※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため少人数での実施となります | 

| -何に対しても否定的にしか捉えようとしない問題部下との目標管理面談をどのように進めていくか? -自分たちの世代とは全く価値観が異なる新入社員に対して、どのような言葉を投げかけて育成していくか? そのポイントは、「相手の立場になって考えてみること」です。 相手の立場とリーダーである自分の立場を置き換えて考えてみると、どんなに”困った”相手であってもうまくコミュニケーションをとるための糸口を見つけ出すことができるのです。 | 
 | 
今、リーダーに求められるのは「コンセプチュアルスキル」!
 さまざまな価値観をもったメンバーをまとめ、 チーム全体・職場全体が同じベクトルを向いて目標達成に取り組む状態を作り出すのが、リーダーの大きな役割の一つです。 そこで、リーダーたちに求められているのが「コンセプチュアルスキル」。 すなわち、チームや職場のメンバーに影響力を与え、巻き込みながら、成果をあげていく力です。 そのために、相手に自分の価値観やおもいを伝えたり相手の考えを引き出す「対話力」の必要性が高まっています。
さまざまな価値観をもったメンバーをまとめ、 チーム全体・職場全体が同じベクトルを向いて目標達成に取り組む状態を作り出すのが、リーダーの大きな役割の一つです。 そこで、リーダーたちに求められているのが「コンセプチュアルスキル」。 すなわち、チームや職場のメンバーに影響力を与え、巻き込みながら、成果をあげていく力です。 そのために、相手に自分の価値観やおもいを伝えたり相手の考えを引き出す「対話力」の必要性が高まっています。専門のアセッサーが作成したオリジナルの問題
1,500人を超える昇進昇格試験対策の指導経験と人材アセスメントアセッサーおよびキャリアコンサルタントの資格を持つ、㈲人事・労務。
受講のご案内
| 問題 | 所要時間 | 基本料金 | 
|---|---|---|
| オリジナルテキスト | 180分 | ¥18,843(税込)  | 
※当演習では、受講者の皆さんにも実際に面接ロールプレイングに取り組んでいただきます。 ※質疑応答等により時間が延長する場合がございます。
プログラム
【はじめに】 演習受講にあたっておさえておくべきこと 【面接ロールプレイングー1】 面接を体感しよう①(上司部下面接のパターン1) 【フィードバック】 お互いの指摘事項共有、全体に対して講師からコメント ‐ 休憩 ‐ 【全体講義ー1】 面接試験ではどこを見られて何を評価されるのか 【面接ロールプレイングーⅡ】 面接を体感しよう②(上司部下面接のパターン2) 【全体発表】 ロープレ・観察をしての感想・気づきをグループ内で共有、全体発表 【フィードバック】 全体に対して講師よりコメント 【全体講義ーⅡ】 面接はスキルだけでは不十分、マインドを身に付けて習慣化しよう
お申し込み













 
